記念日・祝日
法の日(ほうのひ)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
法の日とは、国を挙げて法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めることを趣旨とした記念日です。
日付や時期
10月1日
由来・起源・制定
1959(昭和34)年10月に開催された裁判所、検察庁(注1)及び弁護士会(注2)の三者協議会において議決がなされ、「法の日」の制定が提唱されました。
1928(昭和3)年10月1日に「陪審法」が施行されたことにちなみ、翌年から10月1日は「司法記念日」と定めらており、「法の日」はこれを由来としています。
行事や風習・慣習、季節に関する事項
裁判所、法務省及び日本弁護士連合会では、1960(昭和35)年以来、毎年10月1日からの1週間を「法の日週間」として,全国各地でこの週間の趣旨の徹底を図るため,講演会や座談会、無料法律相談など各種の行事を実施しています。
▼ 続きを読む脚注
(注1)検察庁:法務省が所管する1機関で、検察官の事務を統轄する官庁。最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁の4種がある。
(注2)弁護士会:弁護士を構成員として形成される団体。
贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼